柳広司氏のジョーカー・ゲーム。
これは、2009年の本屋大賞で3位となった作品。
2008年の、このミステリーがすごい! で2位。
同じく2008年、週刊文春ミステリーベスト10で3位。
第30回吉川英治文学新人賞。
第62回日本推理作家協会賞。
など、数々の賞を獲得した作品のようだ。
内容は、戦前の日本につくられた諜報機関「D機関」を題材にした物語。
実際に、このD機関が存在したかどうかは、不明。
多分、小説だから、フィクションなのだが。。。
この本は相当に面白かった。
出てくる人物像は、かなり偏りがある。
が、天才揃い、という設定だ。
この人物像があるからこそ、読者に「何をするのだろう?」と期待させ
さらに、その想像を超える行動に驚嘆を覚える。
それが繰り返し描かれている。
諜報機関なので、相手の裏の裏をかくことばかりをする。
なかなか想像しないことだけに、きっと面白さが倍増するのだろうなぁ。
それにしても、本当にこの作品に描かれたような人物は存在するのかな?
存在すると、人間って凄いなぁ、と感心する。
一方で、自分はどんなに頑張っても、凡人なんだなぁ、とも落胆する。
とにかく、続きがあるようなので、またこの世界に浸りたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿