2012年1月27日金曜日

ビブリア古書堂の事件手帖


書評でつながるコミュニティ「本が好き!」
http://www.honzuki.jp/

に登録して、書評をアップし始めて、読書が加速している。


スゴイ人はたくさんいるもので、週に10以上の書評を書く方がいる。
どれだけ読めるんだろうか???
速読でもしない限り、無理だろう???

私も読書が加速したといっても、週1~2冊が今はいっぱいいっぱい。
1日1冊読めるようになってみたいものだ。
しかも、内容の取りこぼしなくね。

高望みかな??



先日、弟の家に遊びに行った時、本をもらった。
それが「ビブリア古書堂の事件手帖」





なんとも、題名が長い。
さらに、表紙絵が、電車で読むには恥ずかしい。

しかし、内容は、なかなか面白い。
まず驚いたのは、古書の世界。
古書は、それはそれで、なかなか深い世界だということを気付かされた。
そして、その世界で生きる人々がいるということも。

この作品は、そんな世界で生きる少し変わった人々の話。

古書の奥深い話に、推理小説のような要素も加わる、ちょっと不思議な作品。


人物がかなりの特徴を持つので、そこに惹きつけられる。
続きがあるようなので、次も読んでみよう。

こんな作品を世に出す「三上延」
他にどんな作品を出しているのか気になる。



0 件のコメント:

コメントを投稿