2012年1月24日火曜日

館島

「東川篤哉」氏

昨年「謎解きはディナーの後で」



がブレイクして有名になっていると思う。
それ以前にも、その手の業界では、かなり話題の人だったらしい。


図書館では、東川篤哉氏の書籍は軒並み予約でいっぱいなのだ。
「売れる」というのは、凄いなぁとつくづく思う。


節約令が発令されているため、本を買うコトが出来ず
図書館で、東川篤哉氏の書籍を待ち望んでいた。

そんな折、ふと、棚に置いてあったのが「館島」だ。






やっと、東川篤哉氏のイメージに触れるコトができた。


この館島、楽しませてもらった。
ちぐはぐな性格の登場人物が紡ぐコントのような展開と大胆な発想のトリック。

緊迫感、緊張感、圧迫感
といったような、締め付けられるコトはなく、息を抜いているような
まるで風呂上りの時のような気分で、ページがめくれる作品だった。


推理小説というのかな?
「推理」には長けていない私は、目の前に大胆に表現されているトリックのヒントを
見つけていながら、トリックは暴けなかった。
我ながら、自分の思考の薄さを痛感。

作品にでてくる、ちょっと間の抜けた刑事のようで、悲しい。


ともかく、東川篤哉氏の作品、まだまだ読みたいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿