最終更新日が、10月21日だから、有に三ヶ月も経ってしまっている。
怠惰な性格を反省。。。。
言い訳だけど、一応読書は続けている。
さて、そんな怠惰な性格の私を、久しぶりの更新へ掻き立てた本が現在読書中の
「こう考えれば、うまくいく。」
日垣 隆 氏著
この本に出会ったのは、全くの偶然。
ネットうろついていた時、小飼弾氏のブログを見つけた。
世の中、いろんな方がいるんだなぁ。。。
と感心して、拝見させて頂いた。
ブログ内では、書評が結構あったので、参考にさせてもらおうと思う。
その中で、みつけたのが「こう考えれば、うまくいく。」だった。
ひとまず、リンクを載せて、と。
で、話を本の内容に戻すと。。。。
この本、数ページ読んだだけで、かなりの衝撃を受けた。
今まで、考えて行動していたつもりだったけど、全然体系的な考え方では
なかったのではないか???
と、猛烈な振り返りをしてしまう位衝撃的だった。
更に「ブログを更新しよう!!」という気にもなる程、行動にも影響する。
私の解釈になるが、今までの読書は「アウトプットの無いインプット」だった。
そのため、ほとんどが有益なものではなかったかもしれない。
一方で「アウトプットを前提としたインプット」の読書をする場合
自身の言葉に変える必要もあり、吸収率はかなりのものとなる、らしい。
実際、想像すれば、後者の方が圧倒的に有益になりそうだ。
まずは「ブログ発信」ということを一つのアウトプットとして捉えて
読書を改めてやっていこうと思う。
本の意図とは異なる行動だけど、それでも今までよりは、本の意図に
近づいているのではないか?と思う。
本の意味する考え方とは、私の解釈は異なる部分も多い気がする。
それでも、この本を座右の書として繰り返し読めば、より自分自身を
確立できると思う。
この本は、久しぶりに購入したいと思った本。
著者の評判は、あまり良くなさそうだけどね^^。
著者の評判は、あまり良くなさそうだけどね^^。
ちなみに、私は図書館を利用しているが、この本では、本は購入することを
薦めている。「自腹を切る」「目利きになる」といった目的からだ。
私も共感するが、折角「自腹」を切るなら、やはり図書館を利用した後
購買行動に繋げたいと思う。生来「ケチ」だし。
しかし、今、名のある著名人は、本にケチケチしていない。
勝率1割と思いながら、本を購入しているらしい。
図書館通いでは、到底辿りつけない境地なのだろうか???
そうでないといことを、証明してやりたい!!
0 件のコメント:
コメントを投稿